
- ドバイ観光について検索していたらXラインを知りました。お金が高くてやるか迷い中です・・・。
- 集合してから飛ぶまでの行程を教えてほしい!
- ちょっと怖くて勇気がでない・・・。やってみた人の感想が知りたいな。
上記のような悩みを解決していきます。
本記事の内容
- Xラインの集合してからの流れ
- 体験の様子
- 実際の口コミ
- よくある疑問への回答
「ドバイの観光地を検索していたら、たまたまXラインを知った」
そんな方は多いのではないでしょうか。
かくいう私も、Googleマップをテキトーに眺めているときに、初めてXラインの存在を知りました。
「せっかく旅行に行くからやってみてもいいかも・・・。でも情報がもう少しほしいな」
そう感じている方は多いはず。
そこで今回は、ドバイのジップライン「Xライン ドバイ」についてレビュー。
集合から解散までの全行程をていねいに解説していきます。

記事後半では、1番安く予約する具体的な方法を紹介。ぜひ、最後まで見ていってくださいね。
集合してからアクティビティまでの流れ

行程は大まかに下記の3ステップで進みます。
- 集合
- 受付・準備・移動など
- アクティビティ
- 写真撮影・レッツジャンプ
- 解散
1.集合(受付・準備・移動など)
集合場所はドバイ・マリーナモールの地下2階にある事務所です。
エレベーターで「P2」に降り、駐車場の中を探しましょう。

下のように光っている看板が目印です。見つけにくいので、くまなく探してください。


チェックイン
中に入ったら受付をしましょう。
- 受付カウンターで名前を伝える
- タブレットに個人情報を入力
- 荷物をあずける
チェックインでは、カウンターで自分の名前を伝え、パスポートを見せて本人確認をします。
タブレットを渡されるので、そこへ個人情報を記入。
その後、荷物をすべて預けて移動します。
このとき、スマホは持っていっても大丈夫です。
財布などの貴重品は置いていきましょう。
バンで移動
時間になったら、ジャンプポイントまで車で移動します。

ビルに着いたら、みんなで屋上へ向かいます。
2.いよいよアクティビティ開始!
まず、ジップラインを安全に行うためのレクチャーを受けます。英語だから理解できませんでしたけど。
説明後は、前の人から順番に準備をはじめます。
待ち時間中は、屋上からの景色が見られる
他の人の準備中は、屋上から写真を撮ることができます。


カメラマンによる記念撮影
ジップラインをする前に、カメラマンが記念写真と動画を撮ってくれます。
これらはあとでメールアドレスに送られてきます。

装具をつける
スタッフのお兄さんが全部やってくれるので、気にしなくて大丈夫です。
スマホもポーチに入れてくれるので安心。
Let’s Fly!いざ出発!
まずは台に乗せられて・・・

放り出されます

最高に気持ちいい!さっきまで怖かったのがウソみたいです!


あっという間に終わってしまいました・・・。

3.マリーナモールに到着・解散
装具を外してもらいます。マリーナモール内のさっきの受付で荷物を回収しましょう。
特に追加でやることはありません。受付の人に「Thank you」といって帰ります。
おつかれさまでした!以上がXラインの全行程となります。
実際の口コミをチェック
ここからは、Xラインを実際に体験した人の口コミを一部ご紹介します。
(海外レビューが多いので、Google翻訳で日本語に訳しています)
素晴らしい体験でしたので、他の人にもお勧めします。価格は少し高めだと思います。
引用:Klook
ブルジュ ハリファを訪れるために、朝日が昇る時間帯を予約しました。最高でした。
その時間帯は混雑していませんでした。ドバイ モールから長い距離を歩くため、入口に着くまでに 20 ~ 25 分かかるので、時間前に出発することをお勧めします。
引用:Klook
短い乗車でしたが、スリルと興奮に満ちていました。
全体として、人生で最も思い出に残る瞬間の1つでした。
引用:Klook
3.2.1.GO の前はとても怖かったのですが、その後は素晴らしかったです。本当に素晴らしかったです。
言葉ではその気持ちを表現できません。高所恐怖症でしたが、この体験でその恐怖がスリルに変わりました。Xline さん、ありがとう。あなたたちは素晴らしい人たちです。
引用:Klook
ポジティブな感想としては、「他に人にもすすめたい」や「思い出に残る体験だった」というものがありますね。
ネガティブな意見だと「価格の高さ」や「入口のわかりにくさ」を指摘するものがありますね。
体験前に知りたいよくある疑問4つ
- Q1.メガネでも大丈夫?
- A
メガネでもOKです。
私自身メガネですけど、メガネが落ちないようにゴムバンドのようなものを渡されます。
結果的に落ちなかったので、心配しなくて大丈夫です!
- Q2.値段が高くて悩んでいます・・・。
- A
高いのは事実、でも後悔はしないぜ。
私の財布が大ダメージを受けたのは本当ですが、忘れられない思い出になったのも事実です。
なんのために旅行するかって、やっぱり思い出を作りたいからなんですよね。
中途半端な計画をして、記憶に残らないのはもったいない。
お金が減ったら、一緒にがんばって働きましょうか(笑)
- Q3.身長や体重の制限はある?
- A
あります。くわしくは公式HPを見てほしいですが、下記の表に簡単にまとめました。
年齢 12~65歳(18歳未満は保護者の同意が必要) 体重 45~100キロ 身長 130センチ以上 服装 ・露出の少ない動きやすい格好 ・スカート、ドレス、ビーチサンダル禁止 ・つま先が覆われた靴 身体面 ・健康状態が良好 ・妊娠していない ・薬物とアルコールを摂取していない 参考:Dubai XLINE 不安な方は公式サイトを確認してくださいね。
- Q4.やっぱり怖い?
- A
怖いのは飛ぶ前だけ、飛んでからは怖くない。
これは私が絶叫好きだからというわけではなく、口コミにもあった回答でした。
揺れは少ないし、ヒュンって落ちるわけでもありません。放り出される瞬間が怖さのピークです。
Xラインを1番安く予約する方法|予約サイトを比較しよう
1番安く予約する方法は、予約サイトを比較することです。
- 時期によって値段は変動するから
- 予約サイトによって1000円以上変わってくるから
「夏休みだとこっちのサイトが安かったのに、今は高いや・・・」ということがありますので、現時点での比較が大切です。
Xラインを予約するときの有力候補は以下の3つ。
今回は上記3サイトの値段を比較する方法を紹介します。
今回紹介した値段は変わる可能性がありますので、ご自身の目で確かめてくださいね。
Xライン公式HPでの価格を知る方法
公式HPを開いて「BOOK NOW」をクリックします。

下記のページに飛ぶので、「日程」と「時刻」、「参加人数」を選択します。
人数は半角数字です。入力したら「SUBMIT」をクリック。

次は個人情報の入力ページですが、入力の必要はなしです。
1番下までスクロールすると価格の表示があります。

今回だと「AED699」だとわかりましたね。
公式HPの値段がわかったので、他のサイトを見てみましょう。
Klookでの価格を知る方法
Klookは、世界中の観光ツアーや体験を予約できる便利なサイトです。
公式の提携先が多く、安心して利用できるのが特徴。
チケットの事前予約ができるので、スムーズに観光を楽しめます。
まず下記のリンクをクリックし、KlookのXライン予約ページに飛びます。
>>リンク先はこんなページです↓ おそらく、現在は日本円で表示されていると思います。

Xライン公式HPとの比較のため、通貨をAED(ディラハム)に変更しましょう。
- 上部タブの「JPY」をクリック
- 「AED UAE・ディラハム」を選択

下記のように、AED表記に変更されていたら成功です!

これを見ると、665AEDなので、Xライン公式よりも34ディラハム(約1400円)安いことがわかりますね。
KKdayでの価格を知る方法
KKdayは台湾に本社を置く、観光ツアーやアクティビティを提供する予約サイト。
アジアを中心としたパッケージに強いです。
日本法人もあり、日本人にも使いやすいサイトが特徴。
では、KKdayでの通貨変更方法を紹介します。とはいえ、Klookと操作はほとんど同じです。
下記のリンクから予約ページに飛びます。
>>下のような予約ページになると思います。

変更したい支払い通貨に変更していきます。
(*ごめんなさい、KKdayはディラハム表記に対応していませんでした)
- 上部のタブの「JPY」をクリック
- 変更したい通貨を選択(ディラハムがないので日本円のまま)

日本円28,107円はAED687.90なので、Klookよりも22.9ディラハム(約930円)高いですね。
今回の値段を安い順に並べてみた
今回の結果を安い順に並べると・・・
- Klook:AED665
- KKday:AED687.9
- Xライン公式HP:AED699
という結果になりました。公式HPが最安値ではないのが意外でした。
損をしないためにも、予約サイトの比較は大切だということですね。
【まとめ】ドバイXラインで最高の思い出を作ろう!
今回のまとめです。
この記事を読んだあなたなら、当日の流れはバッチリです!
怖がらなくて大丈夫。

ぜひ、Xラインで最高の思い出を作ってきてください!
それでは今回は以上です。読んでくれてありがとう!